知的財産戦略に関するシンポジウムに参加しました
先日12月7日に開催された東京都中小企業知的財産シンポジウム「中小企業における知的財産戦略の潮流~今を、そしてこれからを生き抜く~」に参加してまいりました。
前半は人工知能による生成物の現状の著作権の所在や、知財がどんな働きをするか、またこれから知財権のどういった整備が必要か等を有識者が講演する内容。
ハンガーのタヤも長年意匠や特許を出願し権利化に成功しており、これから人工知能やIotの製品が増えてゆく中で製品作りや知財取得についてヒントがあればと思い聴講させていただきました。講演の中で情報収集や分析の力がいかに大きいか、また実際にAIが作った短めの文章やBGM程度の音楽は既に一部利用されていることを知り、ものつくりも機械が行うことが現実になってきていることを知ったのはかなりの衝撃でした。
後半は悪意の商標出願(主に中国の無断商標登録)に関する実例を含めたシンポジウムで、中国で自社の製品の販売を考えた場合商標権を取得しておくこと、自社の商標の現状を把握しておくことを強調する内容でした。
シンポジウム・講演会等はなかなか時間を捻出できずにいましたが、勉強になることはもちろんのこと別分野でのスペシャリストや結果を出されている方々を目の前にし、内容と話し方等伝え方でも話の印象やテーマの伝わり方がまるで違うということも体験でき有意義な時間でした。
良いと思うものを守り、どう届けていくか、今回の体験を実務にどうにか活かしていきたいと思います。

投稿者プロフィール

-
埼玉県在住の45歳。小学校4年生の女の子と、6歳の男の子の2児の母。
入社9年目の中堅スタッフです。
主に、タヤのオフィシャルサイトと楽天・Amazon等のモールの受注管理やサイトの運営を行っております。
最新の投稿
お知らせ2024年12月19日雑誌「GINZA」でタヤのハンガーを紹介していただきました
お知らせ2024年12月12日年末年始休業のお知らせ
未分類2024年3月2日木製ハンガーNシリーズ価格改定のお知らせ
お知らせ2023年11月22日スチール製ハンガー、およびディスプレイスタンド価格改定のお知らせ
オーダーメイドハンガーならお任せください!
今までにないハンガーを作りたい!
こんな形にしたい!など様々なご要望をいただきます。
今までの経験から難しそうな案件や初めての案件でも
どうすれば問題解決できるか、スタッフ間で話し合い試行錯誤し進めていきます。
お客様のご要望に答えられるよう、日々挑戦し続けています。
こんな形にしたい!など様々なご要望をいただきます。
今までの経験から難しそうな案件や初めての案件でも
どうすれば問題解決できるか、スタッフ間で話し合い試行錯誤し進めていきます。
お客様のご要望に答えられるよう、日々挑戦し続けています。